滋賀県の由来 ~「マキノ」「竜王」「虎姫」の地名の由来も併せて~

aozora

琵琶湖が有名な滋賀県ですが、皆さんは旅行などで行ったことはありますか?

今回は、そんな滋賀県の地名のあれこれについてをまとめてみようと思います。

滋賀県の由来

滋賀県の県名の由来としては「石の多い所」といった意味の「シカ(石処)」を由来とする説と、「スカ(砂処・州処)」という言葉が転じて出来たとする説があるそうで、昔は「志賀」と表記されていた例もあるのだそうです。

しかし、滋賀県に限らず「シガ」という地名は多いそうで、それらも「石の多い所」という場所を指していることから、滋賀県の「シガ」も「シカ(石処)」に由来しているという説が有力とされています。

そして、廃藩置県の時に、県庁所在地があった「滋賀郡」をそのまま県名に採用したのだといいます。

「マキノ」という地名の由来について

全国にはカタカナ表記の地名が点在していますが、滋賀県にも「マキノ町」というカタカナ表記の地名があるそうなんです。

この「マキノ」という地名は、全国で初めてカタカナ表記を自治体名に用いた町であるといいます。

その由来というのは、この場所にある有名な「マキノ高原スキー場」にあると言われています。

もともとは「牧野」という漢字表記の地名だったのですが、大阪にも「牧野」という地名があるそうで「マキノ高原スキー場」を作る時に、混同しないようにとカタカナ表記にして、それに合わせて町の名前も駅名も「マキノ」というカタカナ表記にしたそうです。

「竜王」という地名の由来について

滋賀県には「竜王」という地名の場所があります。

この地名の由来と言うのは「龍王信仰」に由来しているのだといいます。

この地域一帯は、昔は田園地帯として栄えていましたが、日野川・善光寺川・祖父川・惣四郎川といった川が流れており、川の氾濫が起きるとたちまち打撃をうけていたそうです。

その川の氾濫を「龍王の怒り」に例えていたといい、近くにある鏡山と雪野山という2つの山がどちらも龍王の住処になっていると考えられていたといいます。

このことから、鏡山を「西の竜王山」、雪野山を「東の竜王山」と呼んでいたらしく、昭和30年、この地にあった苗村と鏡山村が合併する際に、それぞれの山の共通の名称である「竜王」を地名として名付けたのだとされているようです。

「虎姫」という地名の由来について

滋賀県にはちょっと変わった「虎姫」という地名があります。

この地名の由来はとある「伝説」にあるようです。

『その昔、虎御前という美女がおり、琵琶湖で手広く海運業を営む商人であった「世々開長者(せせらぎちょうじゃ)」と恋におちて一緒に暮らすようになり、2人の間には15人の子供がいました。

しかし、その15人の子供は、顔以外はうろこに覆われた小蛇だったといいます。ある月夜の晩に池のそばを通りかかった虎御前は、水面に映る蛇そのものの自分の姿を見てしまい、嘆き悲しんだ末に身を投げてしまいました。

残された世々開は子供たちを育て上げましたが、その子供たちは成長に伴い人間の姿に変わったといいます。そして、子供たちにその辺りの15の土地を与えて納めさせました。』

という伝説で、「虎姫」という名前はこれに由来しているとされているそうです。

・参考記事
http://chimei-allguide.com/25/000.html
http://q.hatena.ne.jp/1130671012
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118428626
http://ameblo.jp/zenzail/entry-10339898437.html 他

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ