小林(名字)の由来 ~林・中林・大林の名前の由来も併せて~

hayashi

「小林」という苗字の方も結構いらっしゃるというイメージがありますが、やはり何か理由があるのでしょうか。

今回はそんな「小林」という苗字の由来についてまとめてみようと思います。

小林という苗字の由来について

苗字というのは、その土地の情景や家系の地位などからきている事が一般的で、小林という苗字も漢字の通り「小さな林」という情景に由来しているとされています。

小林という苗字は全国的に広く分布しているとされていますが、同じ「小林」でもこまごまとした系統は違うといいます。

そして、特に目立つのが「上野(群馬)」と「信濃(長野)」に由来した小林という苗字なのだそうです。

まず、「上野(群馬)」の小林氏ですが、「緑野郡小林」というところを発祥とした清和源氏為義流の小林氏というものが根元とされているようです。

この一族は戦国大名のもとでも活躍していたといい、その勢力(小林氏)は近隣諸国へ広がっていったとされています。

また、「信濃(長野)」の小林氏については、「伊那郡小林」というところを発祥とする清和源氏満快流の「知久氏族」がもととなるものと、諏訪郡が発祥とされている諏訪神家の「小林氏」がもととなっていると言われているようです。

林という苗字の由来について

「林」という苗字は、北陸から東北地方に多くみられるといい、漢字一文字の苗字の中では最も多いとされているそうです。

「信濃の林氏」と「加賀の林氏」があるといい、「信濃の林氏」は清和源氏の伊那氏、小笠原氏から派生したもので、「加賀の林氏」は今の石川県石川郡野々市町をルーツとしているといい、藤原北家、「利仁流斎藤氏」の支流だとされています。

その他にも、子孫が各地に広まっていくにつれて、「菊地氏」から派生した「肥後の林氏」や、山形県の林家、千葉県の林家といった様々な土地での「林家」が増えていったのだということのようです。

大林という苗字の由来について

大林という姓ですが、「羽床重長」という方が名乗っているという記録があるようです。

この方が名乗っている「大林」というのは、藤原姓綾氏嫡流の讃岐国を本拠とする「羽床氏」というものから派生しているといい、現在の香川県丸亀市郡家である「讃岐国那珂郡郡家郷」の大林という土地に居住したことが始まりだとされています。

このように、地名からきているであろうとは言われていますが、その他の派生元については明確な出処ははっきりしていないとされているようです。

中林という苗字の由来について

中林という苗字は様々な場所で出現したとされており、伊賀・信濃・大和・尾張・備前などにみられたといいます。

この苗字もその土地に由来したものだそうで、「林」というのは字のごとく「草木を生やしている土地の様子」を表しているといい、「中」というのは、「その場所の中心」という意味を持っているのだそうです。

このことから、中林という苗字は「草木が生えた広い土地の中心」に人が住んでいたことから出来た苗字だと考えられます。

・参考記事
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/best10/kobayasi.html
http://folklore.office-maeta.jp/601.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1072480635
http://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%B8%AD%E6%9E%97 他

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ