イギリスの名前の由来 ~国名・地名から工具のモーターレンチのことまで~

igirisu-machinami

私たち日本人が普段「イギリス」と呼んでいる国の正式名称はご存知ですか?

今回は、なぜ日本は正式名称ではない「イギリス」と呼んでいるのか、またイギリスの由来などをまとめてみようと思います。

イギリスの国名の由来

イギリスは英語名で「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」と言われており、直訳すると「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」という名前になるようです。

まず「United Kingdom」の部分ですが、これは17世紀にイングランド王国ウェールズ大公国スコットランド王国アイルランド王国が、イングランド王を共通の君主に立て連合して以来、この国々を「United Kingdom=連合王国」というそうです。

次の「Great Britain」というのは大ブリテン島のことで、私達の感覚で言えばイギリス本土のことを指し、イングランド王国、ウェールズ大公国、スコットランド王国の3つはこの大ブリテン島にあります。因みに、アイルランド島のことを、小ブリテン島ということもあるそうです。

そして最後の「Northrn Ireland」はそのまま直訳で北アイルランドとなります。アイルランド王国は北部を除いて連合王国から独立をしたので、この北アイルランドだけが別称で残っているということみたいです。

それらを繋げて、「United Kingdom of Great Britain and Northrn Ireland」と呼ぶようになりました。「素直な」日本語に訳すと「大ブリテン島および北アイルランド地方からなる連合王国」となります。

日本ではなぜ「イギリス」と呼ぶのか

世界の他の国々ではイギリスといったような名称は使わず、「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」という正式な名称、もしくはその略称の「連合王国(UK)」が使われています。では、なぜ日本人だけが「イギリス」というのでしょうか。

それは、江戸時代の日本人が当時の「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」のことを「エグレス」や「アンゲリヤ」などと呼んでいたことに由来するそうで、そこから変形して今の「イギリス」という呼び方になったとされています。

そもそも「エグレス」「アンゲリヤ」と呼ぶようになったのは、日本にイギリスのことを伝えたのがポルトガル人だったといわれているところに由来しているようです。

グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国の一国であるイングランドのことを、ポルトガル語で「Inglez」と言い、そこから日本人がグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国をイギリスと呼ぶようになったと言われているそうです。

さらに、連合国である他の三国の名前を無視して、連合国の一帯をイギリスと呼ぶことにも理由があります。

それは、私達の先祖が、「連合王国なんて言っているけど、所詮はイングランドによる吸収合併じゃないか!つまり連合王国=イングランド(イギリス)だろ!」と考えたためだということがいわれています。なんだか他の三国に失礼な理由ですよね。

モーターレンチを「イギリス」と呼ぶのはなぜなのか

工具として使われているスパナの一種に「モーターレンチ」というものがあります。

このモーターレンチをよく使うような職業の方たちの中には、これを「イギリス」と呼んだりすることがあるのだそうです。

もともとモーターレンチのことを「イギリススパナ」と呼んでいたそうで、これはイギリスから輸入された工具に由来していると言われています。

そして、類似のスパナで「モンキーレンチ」というものが後に発売され、イギリススパナ(モーターレンチ)は、「イギリス」という分部だけに略して呼ばれるようになっていったのだということです。

・参考記事
https://www.teikokushoin.co.jp/kids/menu4/01_02.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212503442
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1092493140
http://ameblo.jp/mizutama-1729/entry-11895963692.html 他

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ