「佐藤」の苗字の由来
佐藤という苗字は、日本に数ある苗字の中で1番に多い苗字だといわれています。
そんな佐藤という苗字の由来や、どのようにして日本各地に広がっていったのかなどをまとめました。
佐藤という苗字の由来
佐藤に限らず、そもそも苗字というのはその人の家の格式や身分を表すためのものだったといい、昔は権力を持った家柄の人にしか与えられていませんでした。
その多くは出身地やその土地の地名などにちなんでつけられたものが多かったといいます。
大昔の飛鳥時代の頃には「藤原氏」という権力を持った家があり、どんどんと反映していきました。
その結果、「藤原」という苗字がどんどん増えていき不便になったそうです。
その時の対策として、区別のために「藤原」という苗字に、その人の身分や役職を表す漢字を組み合わせて新しい苗字をどんどん作っていったそうです。
そして佐藤という苗字は、平将門を滅ぼしたことで有名な藤原秀郷の子孫である「公清」が名乗り始めたものだと言われています。
佐藤の「佐」の字というのは、昔の朝廷の役職だった「佐(すけ)」に由来しているといいます。
当時の朝廷の職の上から2番目だということで、結構な身分だったのではないでしょうか。
これと藤原の「藤」を組み合わせて「佐藤」という苗字を名乗ったのだということです。
全国に佐藤さんが多いのはなぜなのか
全国で一番多い佐藤さんですから、自分が佐藤さんな方はもちろんですが、学校や職場などで一度は佐藤さんに会ったことはあるのではないでしょうか。
そんな佐藤という苗字ですが、多い理由として「平安時代の子孫が多いから」だという説がよく言われています。
しかし、それ以外にも佐藤さんが多い理由はあるとのことなんです。
先ほども述べたように、そもそも苗字というのは身分や格式を表すもので、権力がある家柄にしか与えられていませんでした。
ところが明治時代に入ると、権力を持った家柄ではない庶民も苗字を名乗ることが許されたのだそうです。
その際に、佐藤を名乗る人が多かったのだといいます。
それは、「人と違うと不安」といったように感じる日本人の特性もあったとのことで、周りがみんな佐藤と名乗るから、じゃあ自分も・・・といった具合に「佐藤」を名乗る人がどんどん増えていったからなのではないかとも考えられているということです。
全国的に佐藤さんは多いのですが、その中でも特に佐藤さんが多い地域は東北地方なのだといいます。
そして、東北地方の中でも特に秋田県や山形県は佐藤さんが多いという事で、人口の約7%の人が佐藤さんなんだそうです。
それには理由があり、東北地方ではもともと「奥州藤原氏」が勢力を築いていたので、そこから佐藤の苗字が派生していき、現在でも数多くの佐藤という苗字が残っているのだということです。
昔権力を持っていた「佐藤」の苗字が現在では日本で一番多いという事実に、日本の長い歴史を感じずにはいられませんね。
・参考記事
http://matome.naver.jp/odai/2141938697192073401
http://kekesun.jp/1536.html
http://matome.naver.jp/odai/2142744384202424001 他