スポーツの由来・語源 ~「スポーツの秋」「スポーツ刈り」「スポーツカー」の由来も合わせて~

baseball

一口にスポーツといっても、世界中には様々な種類があり、私たちが知らないようなスポーツもきっとまだまだ沢山あることだと思います。

今回は、そんなスポーツについてのいろいろな事をまとめてみようと思います。

スポーツの由来について

私たちが普段使っている「スポーツ」というのは、英語の「sports」からの外来語ということはご存知の方もいると思います。

「sport」というのは「disport」という単語が変化した言葉だとされており、意味としては「気晴らし」「楽しみ」「遊ぶ」といったものがあり、競技としてのスポーツとは少し意味合いは違います。

そして、この「disport」という英単語自体も、古代フランス語での気晴らしをするという意味を持つ「desporter」が由来だとされているようです。

日本で「スポーツ」という言葉が一般的に使われるようになったのは、大正時代の末ごろからだとされていますが、この言葉自体が外来語ですので、当時は野球やテニスといった欧米から入ってきたものに対してのみ使用されていたのだといいます。

ですので、柔道や空手などの、日本古来からある「武道」のようなものに対して「スポーツ」という言葉が使われるようになったのは、戦後からだと言われています。

「スポーツの秋」と「スポーツ刈り」の由来について

「○○の秋」という言い方は沢山ありますが、その中には「スポーツの秋」という言葉も知られていますよね。

これは、1964年10月10日に「東京オリンピック」が開催され、以降10月10日が体育の日に制定されていたことから、この言葉が定着していったとされています。

また、運動によって代謝を高めるのに適した季節が9月から11月のいわゆる「秋」が一番良いとされているからという理由もあるようです。

また「スポーツ刈り」という名前の由来についてですが、これは野球などのスポーツをする学生に流行った髪型だからという理由のようです。

スポーツ刈りは、頭の角を残してなめらかにつなげるような短さに刈り、前髪を少し長めにするといった髪型で、洗いやすくて清潔さを保ちやすいため、野球のようなヘルメットをかぶる競技や、料理人や消防隊員などの間で人気だったようです。

スポーツカーの由来について

スポーツカーというのは、数ある車のカテゴリの中で、「自動車の使用目的を条件としたカテゴリ」の名前だということです。

上記でも述べたようにスポーツと言うのは本来は「気晴らし」や「楽しむ」といった意味の言葉からきています。

ですので、スポーツカーというのは「運転を楽しむ」といった意味を持つ「スポーツドライビング」を主な目的として作られた自動車ということになります。

スポーツドライビングに適した設計になっており、高速走行時の操作性を重視しているといった「運動性能」に重点を置いている自動車だということです。

・参考記事
http://gogen-allguide.com/su/sports.html
http://matome.naver.jp/odai/2138112626143748801
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%88%88%E3%82%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC 他

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ